今日は、よくある質問について書いてみますね。
私は、整理収納準1級認定講座の講師もしております。この講座は整理収納のプロとして活動するための「整理収納アドバイザー1級」資格を取得するための講座です。
先日もこんな質問がありました。「資格を取得して仕事にできる人はどういう人ですか」
この仕事を仕事として確立させた一人として、たくさんありますが(笑)私だけでなく、周りを見ていても言えることは、
①できない言い訳を考えない言わない
②できない中でもできることを見つける
③見つけたことをとにかく続ける
とてもシンプルな3つ
これだけなんですよ!
この3つを日常の中の仕事だけじゃなくすべてのことに意識をしてみてください。
きっとあなたの世界は少しずつ変化してきます。
気付いたらあなたの思い描く形に近づいていますから!
1月16日(金曜日)メルマガ始めます!
数年前からメルマガは気になっていましたが、定期的にメルマガを出して迷惑じゃないか?本当に読んでくださるのか?
そんな風に勝手に相手の気持ちを予想して躊躇していました。
でも、気持ちが変わりました。
有難いことにずっと続けてブログ読んでくださっている人が何人かはいらっしゃる。その方々に向けてもお伝えしたい。
もう一つは、
お片付けのサポートやセミナーでご縁をいただいた方々が、お片付けモチベーションを下げたくないから何かしてほしいと言われてました。その何かの一つになるといいなあと思っています。
必要な方に届いたら、それがたった1人でも嬉しい😊そんな気持ちで書いていきます。
https://ameblo.jp/egawakayo/entry-12428569572.html
13年勤めた会社をやめて、5年間専業主婦だった私が、 当時5歳(現在7歳)の子供を持ちながら、「整理収納アドバイザー」という好きなことを、仕事にするための資格を取得し、ありがたいことに、本当に仕事としてスタートすることができました。 このような経緯を持っていることから、お世話になった「21世紀職業財団」からの...
整理収納に興味があり、できることならば仕事にしてみたい。 こんなきっかけで、資格を取得。私自身のきっかけも、そうでした。 でも、当然ですが、 資格を取ったからといって、仕事があるわけではありません。 どうやったら、仕事が来るのか?仕事につながるのか? これは、当初の私にもわかりませんでした。...
2006年当時、「21世紀職業財団」という再就職支援財団がありました。 これは、それぞれの事情で仕事をやめた女性がもう一度何か仕事をしたいと考えている方たちが登録すれば、無料でセミナーやカウンセリングを受けることができるというものでした。 現在でいうと、今江川がサポーターをさせていただいている、創業女子部のようなものです。...
2007年1月整理収納アドバイザー資格取得後すぐに、整理収納アドバイザーとして個人自営業主としてスタート。2014年には東京の仲間と一般社団法人親・子の片づけ教育研究所を立ち上げ理事就任。現在は、広島のスタッフ9名とともに幅広くご縁をいただきお仕事させていただいております。ホームページブログには、ここまでの道のりを参考にしていただくために、過去のブログ記事から改めて書いていきます。